札幌でペット火葬を検討する際に役に立つ様々な情報をお届けします

090-9437-451024時間業務受付携帯電話
011-206-8244電話受付10時~18時
お問い合わせはこちら

ブログ

ペットとの納得のいくお別れのために

BLOG

ペットが亡くなった後の対応やペット火葬の内容について、最愛のペットを亡くした混乱の中でもご理解いただけるよう、わかりやすくお伝えしてまいります。また、仕事に対する姿勢や想いも綴ることで、飼い主様との距離を縮め信頼を得るためにも活用します。その他に、生きているペットの健康を守り、飼い主様との生活を充実させるのに役立つ情報も提供してまいります。

本日、札幌市南区のお住まいの方からです。ポメラニアンちゃんが虹の橋に渡りました。11歳6カ月で虹の橋に渡りました。僧帽弁閉鎖不全症でした。わかったのは10歳のお誕生日のすぐあとのことでした。その…

愛する君へ元気にしていますか?今は何していますか?寂しくないですか?体調は悪くなったりしていませんか?愛犬が虹の橋に旅立ちから2年が立とうとしています。とてもあっという間でした。愛犬が旅立…

本日、大好きな愛猫が虹の橋になってしまいました。生きていたら、明日で25歳でした!成長がとっても早く感じます(笑)かわいくてかわいくてしょうがない愛猫。12歳を過ぎた辺りから急にすごい甘えん坊…

市民火葬協会では「虹の橋カード」と言うカードがあり、最後に伝えたい言葉として愛するペットとのお別れの時、それは感謝と共に天国へと送り出す時、慣れ親しんだ家族からの温かい言葉があれば、きっと…

本日最愛な我が家の10歳になる愛猫が今日亡くなりました。記録に残したいとのことでしたので、ブログに残していきたいと思います。はじめて、感染のような発作を起こしてから、いろんな検査を受けて、…

猫の死因第一位の腎臓病。そんな腎臓病には「急性腎臓病」「慢性腎臓病」の2つがあります。1つ目の急性腎臓病とは、腎機能が低下して尿毒症などがあらわれ、元気がなくなり、尿の量が極端に減ってしまう…

うさぎ

2024/11/23

私の友達はうさぎを飼っていました。小学一年生の頃から飼い始めたらしく、白くてもふもふしていてとてもかわいかったです。うさぎは牧草を主食にしているので、友達と一緒に近所の野原に草を取りに行き…

ねこの話

2024/11/21

私は小学生の頃、近所に住み着いている猫とよく遊んでいました。いつもドラム缶の上でくつろいでいて、24時間ぐっすり眠っています。近所の方に餌をもらっているからなのかとても人懐っこく、人が通ると…

4年前。私の家には二匹の文鳥がいました。一度親戚の家で預かっていたのですが、先住猫との相性が悪かったそうで父が貰い受けて我が家の家族の一員になりました。文鳥たちは、家族になる前から名前がつい…

僕には、生まれたころから二匹の猫がいました。その猫は僕が生まれるずっと前に祖母の家から両親が譲り受けた猫で、当時は6匹いたそうですが、僕が生まれたころには2匹しかいませんでした。その猫が初…