虹の橋とは?
2025/02/27
市民火葬協会では「虹の橋カード」と言うカードがあり、
最後に伝えたい言葉として愛するペットとのお別れの時、それは感謝と共に天国へと送り出す時、慣れ親しんだ家族からの温かい言葉があれば、きっとペットも安心できるはずです。
そんな愛するペットちゃん・君に最後におくるお手紙みたいな物です。
そんな虹の橋カードの意味とは?
これを機に詳しく書いてみようとおもいます。
この詩はペットちゃんと飼い主が再会できる場所があると信じることで、ペットロスの悲しみを少しでも癒すことができる詩です。
多くの方が、この詩に心を寄せ、「いつかまた会える」と思うことで別れの悲しみを乗り越えてきました。
長年にわたり、作者不明の詩として語り継がれてきましたが、ある説ではイギリス・スコットランド在住のエドナ・クライン=リーキー氏がこの詩の作者ではないかとも言われています。彼女は、60年以上前に亡くなった愛犬メイジャーへの思いを込めてこの詩を綴り、やがてインターネットを通じて欧米に広まり、世界中で愛されるようになったといいます。
現在「虹の橋」という詩は、ペットちゃんを愛する方々の心に寄り添うために他の作者によって続編が加えられました。原作、第二部に加え、日本人作家の芝山弓子さんによる第三部「雨降り地区」という詩も、ペットロスで悲しむ方に寄り添う内容となっています。各部の内容とともに、「虹の橋」が伝えるメッセージや、さまざまな解釈についてもご紹介します。
虹の橋に託す想い:
「虹の橋」の詩の本来の物語では、ペットちゃんは虹の橋のたもとで、飼い主と再会する日を静かに待っているとされていますが、「虹の橋を渡った」という表現には、「あの子には天国で安らかに暮らしていてほしい」という飼い主さんたちの優しい気持ちが表れています。この表現が長年の間に生まれたのも、飼い主さんがペットちゃんの幸せを願う愛情が形を変え、詩の解釈に新しい物語が重ねられたためかもしれません。こうした新しい解釈や、詩に加わった続編は、詩の細かな意味にとらわれることなく、それぞれの飼い主さんに寄り添い、心の支えとして受け入れられています。
「虹の橋」は第一部の詩が語る元の物語に加え、運命の出会いを果たせなかった動物たちの姿を描く第二部、そして悲しみから抜け出せない飼い主を見守るペットちゃんたちの切ない姿を描いた第三部「雨降り地区」へと広がってきました。特に第三部の「雨降り地区」は、日本の作家・芝山弓子さんがペットロスで悲しむ方々の心に寄り添うために書き加えた物語です。地上に残された飼い主が悲しみの涙を流し続けるため、虹の橋へ進むことができず、冷たい雨の中で佇むペットちゃんの姿は、飼い主にとっても切なく響くものがあります。
この物語は、ペットちゃんが天国で幸せに暮らすためにも、飼い主が少しずつでも悲しみを乗り越えてほしいという優しいメッセージが込められています。
「虹の橋」という詩は、細かい言葉にとらわれることなく、それぞれの飼い主さんが自身の気持ちを重ねられる特別な場所として、長年にわたり多くの人々の心に寄り添い続けています。
ペットちゃんが天国で穏やかに過ごしていると信じることで、悲しみの中にも温かな光を見出すことができるのです。
ペットちゃんとの思い出は私たちにとってかけがえのない宝物であり、その記憶が私たちを癒し、時に支え続ける限り、「虹の橋」は再会への希望を抱かせてくれる大切な物語としてこれからも生き続けていくでしょう。
どうか、ペットちゃんとの別れが訪れたときも、その別れだけに囚われず、共に過ごした幸せな時間を大切にしてください。
ペットちゃんが残してくれた思い出は、あなたの心の中にいつでも存在し、虹の橋のたもとで再会の日を待っているのです。
ペットちゃんとのお別れは、とても辛いものです。ペットメモリアル ドマーニでは、大切なペットちゃんを心を込めてお見送りし、飼い主様の悲しみに寄り添い、最後の「ありがとう」を伝えるお手伝いをさせていただいております。
虹の橋にて:
虹の橋には、飼い主とペットちゃんの再会だけでなく、「大切な誰か」との出会いを果たせなかった動物や人間も集まってきます。愛されることを知らずに亡くなったペットちゃんたちは、虹の橋のそばで悲しみを抱えていますが、奇跡的に誰かと出会うことで、ようやく愛される喜びを知ります。この出会いが、ペットちゃんたちにとって初めての「大切な誰か」となり、互いに支え合いながら虹の橋を共に歩き、天国へと向かっていくのです。
この第二部の詩は、愛されることを知らずに旅立ったペットちゃんたちのために綴られており、愛の尊さと救いが描かれています。どのペットちゃんも、虹の橋での出会いによって安らぎを得ることができるという願いが込められています。
----------------------------------------------------------------------
ペット市民火葬協会
〒061-2283
北海道札幌市南区藤野3条7丁目2-24
電話番号 :011-206-8244
24時間札幌で個別火葬に対応
----------------------------------------------------------------------